世界標準の信頼性をもつNSFとは?NSF認証の取得プロセスやメリットを紹介
日本国内で食品や飲料水に関する安全性や品質を示す「NSF」について、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?
NSFは、世界基準の信頼性と品質の証であり、透明性の高い第三者機関として多くの信頼を得ています。
本記事では、NSFとは何か・NSF認証取得のプロセス・メリットについても詳しく紹介していきます。
NSF認証の取得を検討している企業の方は、ぜひ参考にしてください。
NSF H1規格を満たす潤滑油をお探しであれば「JAX JAPAN」が提供する製品をご検討ください。
耐水性や機械的安定性、耐荷重性にも優れており、幅広い食品工場や製造機械で使用できる汎用性も兼ね備えています。
NSFとは
NSFとは、「National Sanitation Foundation(国立公衆衛生財団)」の略した名称で、公衆安全衛生分野の非営利機関です。
NSFは1944年にミシガン大学の教授によって、公衆衛生学部内に設立されました。
当時、アメリカの食品や飲料水に関わる安全基準は州によって異なり、統一された基準がありませんでした。
そこで、国家としての基準づくりのためにNSFが設立され、約80年経過した今では、国際的な安全基準のひとつとなっています。
1968年にはアメリカの環境保護庁からの依頼で、浄水器の「性能・安全性」の基準や試験を設け、認証を実施するようになり、NSF認証は世界の浄水器における国際基準としても活用されています。
その後、1996年にはWHO(国連世界保健機構)の協力機関となり、現在では世界的に食品や飲料水の安全性を高める活動に取り組む機関となりました。
現在、NSFは以下の活動を通して、世界の食品や飲料水の安全性を追求しています。
- 規格の作成
- 作成された規格を満たす製品の認証
- 認証された製品をつくる工場の監査
- 製品が認証されたことを周知
- トレーニングや教育プログラムの実施
▼NSFについて分かりやすく知りたい方はこちらの動画もご覧ください。
NSF規格と認証
NSFでは、飲料水や食品機器において公衆衛生や安全性の基準を満たすものに対し、NSF認証を行っています。
このNSF認証には、有効期間は定められておらず年1回の定期検査に合格している限り、有効です。NSFでは、100ヵ国以上の約5,000社のメーカーや、製品の150,000種類以上に対してNSF認証を実施しています。
NSFの認証を受けた製品にはNSFマークが付けられ、世界的な基準を満たしている製品として消費者にアピールできるでしょう。
NSF認証の取得プロセス
NSFの認証を受けるには、以下の4つのプロセスを実施する必要があります。
- 製品に使用されている材料やパーツをリストアップする
- パーツリストに基づき、サプライチェーンを遡る
- 使用している材料に合ったテスト方法で検査
- 実際の試験結果をもとに評価する
NSFの認証を受けるためには、製品をつくるために必要なパーツリストだけではなく、パーツの材料や表面比率など、さまざまな情報が必要です。
そのため、製品に関わる全てのサプライチェーン(原材料から製品ができるまでの一連の流れ)を遡らなければなりません。
全てのパーツリストが揃ったら、製品カテゴリーに合った手順や試験方法で浸出試験を実施。測定結果にパーツの表面積比率の係数をかけ、評価する数値を求めます。基準に合格していればNSF認証が受けられるでしょう。
なお、NSFの規格には、スタンダードとプロトコルの2種類があります。スタンダードは、通常のプロセスを経て作成される規格のことです。
スタンダード規格は厳しく設定されており、規格によっては18年の年月をかけて設定されたものもあります。
もうひとつのプロトコルは、緊急の事案が発生した際、専門家を中心として簡略化された手続きによって作成された規格です。
また、NSF認証は、取得よりも維持が難しいといわれています。
1度NSF認証を受けても、次の認証が受けられなかった企業も少なくありません。
なぜなら、新技術の発展によって発見された新しい情報が、日々、規格に追加されていくからです。
技術開発と共にNSF規格も進化していくため、メーカー側も対応する製品のアップデートが求められます。
NSF認証を取得するメリット
NSF認証を取得するメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 製品販売を有利にする
- 消費者に製品の安全性を伝える
- 世界標準の高い信頼性
それぞれのメリットを詳しく確認していきましょう。
メリット①:製品販売を有利にする
NSF認証によって、国際的な第三者機関が認めた安全性と品質の高い製品である証明が可能です。
その結果、自社製品の認知度や評価向上に期待できます。
前述したようにNSF認証規格は毎年追加されるため、認証の維持が困難です。
だからこそ、毎年の定期検査をクリアできる製品は、優れた安全性と品質を持った証明になるでしょう。
なお、メーカーが独自に品質に問題がないか検証することを第一者認証、その会社が所属する団体や業界が認証することを第二者認証、利害関係のない機関から受ける認証を第三者認証といいます。
企業側やメーカーが透明性のある第三者からの認定を重視する理由は、信頼につながりやすいからです。
消費者にとっては安心安全の証明として、企業やメーカーには品質の高い製品であるアピールができます。
また、最終的な製品だけではなく、パーツのNSF認証を受けるメーカーも少なくありません。
NSF認証に受かれば公式サイトに掲載されるため、メーカーにとっても取得する価値は高いといえるでしょう。
メリット②:消費者に製品の安全性を伝える
NSFの認証によって、消費者に製品の安全性を明確に伝えられます。
NSFは、どの業界や団体にも所属しない第三者機関です。
独立した透明性の高い機関が審査するからこそ、NSF認証を受けた製品は厳格な基準をクリアした安全性が高い製品として認められます。
残念ながら日本ではNSFの知名度が低く、消費者にとっても馴染みのない認証制度かもしれません。
しかし、消費者の視点もシビアになっている現代では、より安心安全な製品を提供する企業が評価されています。
今後、認知が高まる可能性も考慮して、あらかじめ認証を受けておけば、競合より高い評価を得られるでしょう。
メリット③:世界標準の高い信頼性
NSF認証は、100ヵ国以上のメーカーや企業で実施されており、公衆衛生に対する厳しい試験が行われることで有名です。
そのため、たとえ自社が世界的に知名度の低いメーカーであっても、NSF認証によって製品の安全性や信頼性をアピールできます。
日本国内だけでなく海外への展開を検討している企業であれば、NSF認証を取得する価値は高いといえるでしょう。
まとめ
NSFは、世界の食品や飲料水の安全性を追求したアメリカの非営利団体です。
1944年に設立され、現在では食品や飲料水の安全性を証明する基準の設定・登録・認証を実施。世界基準の信頼性を示すひとつの指標になっています。
したがって、NSF認証によって自社製品の世界基準での安全性が証明できれば、国内外のメーカーや消費者からの認知度や評価の向上に期待できるでしょう。
食品製造工程では、安全性や衛生対策として製造工程の自動化が進んでいます。
食品工場内の機械には、用途にあった潤滑剤を使用していますが潤滑油が食品に混入し、クレームや消費者の健康被害につながる恐れもあるでしょう。
このような事態を避けるためにも、使用する潤滑油を「NSF H1規格」に変更するだけで安全性を確保できます。
自社製品の安全性や衛生管理を強化するためにも、ぜひ使用を検討してみてください。